fc2ブログ

昔町百景 -第23回-

 片雲の風に誘われて -異形の旅へ-

   「津軽」  
                    
      香取神社の狛犬 弘前市
       香取神社の狛犬  弘前市

狛犬を始め心惹かれる異形、奇相なるものを求めて旅を棲家として数十年がたつ。
日本列島を縦横に旅したが、誰も訪ねるであろう観光地はほとんどパスする偏屈な
旅である。
津軽にも何度か行ったが「ねぶた」を見るわけでもなく、ましてやグルメ旅でもない。
小さな神社の鳥居の上にちょこんと座る「おにっこ」とあちこちに数匹いる奇相なる
狛犬を見たいだけの津軽行であったが、弘前には明治時代津軽一帯に
「太宰治生家」などの擬洋風建築を沢山建てた「堀江佐吉」という棟梁がいて、
この人にも会いたくて彼の作品も沢山訪ねた。

今も津軽といって思い出すのは、
「おにっこ」と「佐吉」と美空ひばりの「りんご追分」である。



      三社神社の鬼コ・平川市 (2)
       三社神社の鬼コ  平川市


写真・文 宮本和義




スポンサーサイト



プロフィール

m5donai

Author:m5donai
アトリエM5 のブログです
画像・文章の無断転載禁止です (C)atelier M5
このブログについて

最近のトラックバック

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター