fc2ブログ

昔町百景 -第42回-

片雲の風に誘われて  -異形の旅へ-


「西明寺の閻魔堂」    栃木県益子町


300西明寺閻魔堂・栃木県益子町036


「西明寺の閻魔堂」 / 栃木県益子町



国重文の三重塔など優れた建築がある古寺だが、中でもこの焔魔堂が簡素で佳い。

竣工は寛保3年(1743)の再建。

内部に安置される閻魔大王が傑作!。

関東ではよく知られる大きな閻魔像である。

閻魔に向かって右が善童子で左が悪童子。

後方右に地蔵菩薩、左に奪衣婆もいる。



写真・文  宮本和義
スポンサーサイト



昔町百景 -第41回-

片雲の風に誘われて  -異形の旅へ-

「上州の美人観音」   群馬県前橋市・渋川市

美形なる石仏・群馬県012_300
左/「赤城の十一面観音」  群馬県渋川市赤城町津久田・S家墓所
右/「龍蔵寺の馬頭観音」  群馬県前橋市龍蔵寺町 寛保3(1743/江戸中期)



左/赤城の十一面観音    
 赤城町のある墓所の堂裏で偶然見つけた美形の観音像である。
 穏やかな表情で頭上の十一面も楽しげな表情で良い。
 非常に丁寧な造りで石工の腕の確かさや貴重面さが窺えるが詳細は判らない。


右/龍蔵寺の馬頭観音   
 右は丸顔で穏やかな表情にほんのり色も残る秀作といえる馬頭観音である。
 背後はブロック塀なので潰したが、できれば明るく清涼な場所で見たい像である。
 寛保年間は3年で終わりなので「寛保の石仏」としても貴重である。

全国に多くの石仏を訪ねた中で、美人度では5指に入る美しい二体の石仏である。



写真・文  宮本和義

プロフィール

m5donai

Author:m5donai
アトリエM5 のブログです
画像・文章の無断転載禁止です (C)atelier M5
このブログについて

最近のトラックバック

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター