2022/07/31
昔町百景 -第45回-
片雲の風にさそわれて -異形の旅へ-
「 マリア観音 」 群馬県吾妻郡長野原町
マリア観音 / 群馬県吾妻郡長野原町・雲林禅寺
寺の参道、石段下にいる。
肉眼では良く判らなかったが、後で写真を明るく処理してみたら、モダンなフォルムと鮮やかな色彩が浮かび上がった。
詳細不明だがマリア観音に見える。
参道入口の地蔵、階段上の小さな観音石仏も魅力的である。
写真・文 宮本和義
国内を旅して出会った町並みや建築、そして建築家の人たちのことなどをお伝えしていきたいと思います
2022/07/31
片雲の風にさそわれて -異形の旅へ-
「 マリア観音 」 群馬県吾妻郡長野原町
2022/07/17
「倉淵の百庚申」 高崎市・浅間神社
倉淵の百庚申 / 高崎市倉淵町
造立:寛政6年(1794) / ★市指定文化財
碑の四面に青面金剛百体を浮き彫りにしている稀有なものである。
四面各々に25体の像が刻まれており、数が多いことを吉とする風習から造られたものであろうと考えられている。
表情も少しずつ異なっている。
一石百庚申は極めて珍しい。
写真・文 宮本和義
2022/07/03
Author:m5donai
アトリエM5 のブログです
画像・文章の無断転載禁止です (C)atelier M5
このブログについて