fc2ブログ

昔町百景 -第55回-

片雲の風に誘われて  -異形の旅へ-


「 東光寺の六地蔵 」   山梨県甲府市東光寺町

300_六地蔵M・甲府市東光寺1302六地蔵 / 山梨県甲府市東光寺町


ここまでシンプルで完成度の高い六地蔵石仏は稀だろう。

東光寺は室町後期竣工の国重文の美しい仏殿を持つ古刹で、参道入口には多くの額絵型地蔵群がある。

かなりの数である。

この六地蔵はその中の一つである。

簡素化された見事なデザインで素晴らしいが、現地に解説もなく、この地蔵群に触れたブログなどの資料も皆無である。


写真・文  宮本和義
スポンサーサイト



昔町百景 -第54回-

片雲の風の誘われて  -異形の旅へ-


「手長足長」   山梨県北杜市白州町下教来石

300_手長足長 山梨県
手長足長 / 山梨県北杜市白州町下教来石・諏訪神社   ※通常非公開


手長足長は「手足が異常に長い巨人」の妖怪です。

二体は夫婦、兄弟ともいわれる。

旅人を襲って食べたり、悪天候を起こしたりと悪者として知られる一方、信州や甲州などでは諏訪明神の家来とされ手長足長を祀る神社が存在し、神社彫刻にもその姿がある。

また不老長寿の神仙としての伝承もある。

その異様な姿から、江戸期には国芳や北斎が描いている。

ともあれ独創的な姿には不思議な魅力がある。



写真・文  宮本和義

プロフィール

m5donai

Author:m5donai
アトリエM5 のブログです
画像・文章の無断転載禁止です (C)atelier M5
このブログについて

最近のトラックバック

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター