スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
建築家訪問記 -福島の辺見美津男さん-
高台の家


数年前に郡山で、スライド講演会をした。前回登場した建築家
の嶋影健一からの依頼で、JIA福島の主催だったかと思う。その
時は見えたとのことだったが、名刺の交換はなかったようだ。
今年7月頃、突然辺見さんから電話があって、3~4つ作品が
できたので撮りにきて欲しいという。顔が思い浮かぶわけもなく、
ネットで事務所のHPだけ見て出かけた。古い蔵を改修して事務
所にしたという。そういえば嶋影さんがそんなことを話していたなぁ、
彼のことだったんだ、と納得。
事務所は白河市のほどほどに静かな場所であった。穏やかそう
な人、辺見さんの初対面の印象だった。蔵を直したアトリエと学校と
保育園と住宅を1軒づつ撮った。作品はどれも手馴れた感じがした。
撮っている時はアトリエが面白かったが、今は何故かあまり気負った
感じがない傾斜地に建つ住宅が記憶に残っている。あまりお金をか
けないで造った分、しつこさがない。どの建築家にもいえることで、
予算不足の作品には余分がなく、質実で好感が持てるものが多い。
その家もそうだった。
辺見さんと2日ほど一緒にいたら、帰る頃には最初の印象とは
異なり、かなり熱い人だという印象に変わってきた。どこかにいた
なぁそんな人。そうだ!嶋影さんだ。彼と辺見さんは仲良しのようだ。
類は友を呼ぶことは事実である。郡山はもう雪の季節である。今宵
も酒でも飲みながら、建築に熱い話をどこかの居酒屋でしているん
だろう、と想像しながら2人の顔を思い浮かべる江戸の晩秋である。
:宮本和義
作品の紹介
城下町のなごりを残す福島県白河市に建つ一部鉄筋コンク
リート造の木造平屋建ての住宅である。高台の家の名の通り
北西方向に那須連峰を望む高台に建っている。テラスへの掃
き出しの開口は引き込みになっており、開放すれば視界が連
峰へと広がるようになっている。リビングには寒さのの厳しいこ
の地方での暖房にと薪ストーブがリビングに置かれている。
また南には、季節の移り変わりを近くに感じれれるように紅葉
が植栽され、障子の向こうに風にゆれる彩りをみることができる。
:aterier M5/Ki
辺見さんの事務所 (有)辺見美津男設計室 福島県白河市
連絡先 TEL 0248-23-1788


数年前に郡山で、スライド講演会をした。前回登場した建築家
の嶋影健一からの依頼で、JIA福島の主催だったかと思う。その
時は見えたとのことだったが、名刺の交換はなかったようだ。
今年7月頃、突然辺見さんから電話があって、3~4つ作品が
できたので撮りにきて欲しいという。顔が思い浮かぶわけもなく、
ネットで事務所のHPだけ見て出かけた。古い蔵を改修して事務
所にしたという。そういえば嶋影さんがそんなことを話していたなぁ、
彼のことだったんだ、と納得。
事務所は白河市のほどほどに静かな場所であった。穏やかそう
な人、辺見さんの初対面の印象だった。蔵を直したアトリエと学校と
保育園と住宅を1軒づつ撮った。作品はどれも手馴れた感じがした。
撮っている時はアトリエが面白かったが、今は何故かあまり気負った
感じがない傾斜地に建つ住宅が記憶に残っている。あまりお金をか
けないで造った分、しつこさがない。どの建築家にもいえることで、
予算不足の作品には余分がなく、質実で好感が持てるものが多い。
その家もそうだった。
辺見さんと2日ほど一緒にいたら、帰る頃には最初の印象とは
異なり、かなり熱い人だという印象に変わってきた。どこかにいた
なぁそんな人。そうだ!嶋影さんだ。彼と辺見さんは仲良しのようだ。
類は友を呼ぶことは事実である。郡山はもう雪の季節である。今宵
も酒でも飲みながら、建築に熱い話をどこかの居酒屋でしているん
だろう、と想像しながら2人の顔を思い浮かべる江戸の晩秋である。

作品の紹介
城下町のなごりを残す福島県白河市に建つ一部鉄筋コンク
リート造の木造平屋建ての住宅である。高台の家の名の通り
北西方向に那須連峰を望む高台に建っている。テラスへの掃
き出しの開口は引き込みになっており、開放すれば視界が連
峰へと広がるようになっている。リビングには寒さのの厳しいこ
の地方での暖房にと薪ストーブがリビングに置かれている。
また南には、季節の移り変わりを近くに感じれれるように紅葉
が植栽され、障子の向こうに風にゆれる彩りをみることができる。

辺見さんの事務所 (有)辺見美津男設計室 福島県白河市
連絡先 TEL 0248-23-1788
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://m5donai.blog36.fc2.com/tb.php/55-588b6aa8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)