2021/11/28
昔町百景 -第28回-
片雲の風に誘われて -異形の旅へ-
「大仙」 秋田県大仙市
大仙市の山里に貴重な倉があると聞いて訪ねる。運悪く結構な雨降りの中、
集落に向かって車を走らせる。
行き交う車は稀である。
向かう先は大仙市大神成字フカウヂという変わった地名で、
小さな集落の農家の裏手に目指す倉はあり「水板倉」という。
竣工は明治42年(1909)で町指定文化財。
全国的にも珍しい倉であろう。
水と大気と木材の長所を巧みに活かした水板倉は、
長い農家の生活の中から生まれた籾米などの貯蔵用に造られた水中の
高床式の倉である。
何よりもその魅力は緑野にたつ美しい姿で、雨音以外に無い静寂の田園で
暫く見つめていた。
写真・文 宮本和義
スポンサーサイト
コメント